千本格子が続く金屋本町。



金屋町の石畳には、ところどころ銅片がはめ込まれていました。 千保川にかかる鳳鳴橋の鳳凰。鳳鳴橋の名は、高岡の地名の由来の詩経の一節「鳳凰鳴けり彼の高き岡に」から。帰ってきたウルトラマンのような風景? 金屋町の家並。この時間にはほとんど観光客もいなくて、静か。
あちこちに銅像があります。この少年はラジオ体操中。高岡開祖の前田利長が近郊の村から七人の鋳物師を連れてきてここに住まわせたのが始まりとか。 こういう銅板で覆われた家も散見します。緑青がきれいです。 金屋町の入り口にある写真館は高岡ロケの映画「8月のクリスマス」のセットの復元。ファンらしいお客さんがいました。(現在公開終了)
裏通りにあった板壁で覆われた蔵。 旧南部鋳造所のキュポラ(溶鉱炉)と煙突。大正時代のもの。 軒先に置かれたお釜や銅像。
これは金型でしょうか。 夕焼けの千保川です。 川を渡って駅方面へ向かいながら、さらに街並み探訪。山町筋以外にも古い建物があちこちに残っていました。
小児科のお医者さん。右側の煉瓦づくりの建物はX線室と書かれていました。 とあるお寺の境内にある建物。斜めに着いた玄関がモダンな雰囲気ですが、何だったのでしょうか。 望楼のあるお宅です。
山町筋に戻ると店々に明かりが灯っていました。これは何と質屋さん。表通りに堂々とお店を出しています。 アール・デコ調?のカッコいい建物です。 駅近くの歩道から出てきた唐獅子。地底怪獣の出現?
ここから城端。城端駅に到着した気動車。高岡からは小一時間です。市街地へは、ここから歩いて十分くらい。 城端駅。前身の中越鉄道が開業した1898年(明治30年)から変わらない建物。ここから合掌造りで有名な五箇山へ行くバスが出ています。 河原町の坂を下ると神名社。銀杏がとてもきれいでした。