仏生山のお成り街道沿いにある古い家。法然寺は高松藩主の菩提寺なので、ここは殿様が通った道です。

二軒の家に挟まれている小さな八幡様。 二階部分が低く作られているのは、殿様を見下ろすと失礼だからだそうです。 ちきり神社の上る石段には、裸電球が揺れていました。お祭りの時には提灯が灯るのでしょうか。
法然寺に並ぶ無数の灯籠。大きなお寺です。 阿弥陀と釈迦の二尊を祀る二尊堂。天井画はまだ色が残っています。 二尊堂の明かり。讃岐の寝釈迦という高名な涅槃像もあったのに、うっかり見忘れました。
とっても穏やかな笑みの仏様です。 如来塔という無縁仏。三千基が四つのピラミッド状になっている様は壮観です。 墓石の形によって分類されています。
平池という大きな溜池の岸辺に立つ乙女の象。お告げによって治水のため、人柱にされた少女の像です。ちきり神社はこの少女を祀ったもの。 街道沿いにある古い呉服屋さん。今はブティックのようになっています。 細かいところまで装飾がなされています。
袖うだつも左右で意匠が違っています。 ここから香西。何だか不思議な街灯?です。なぜ縦に二つ並んでいるのでしょう? これも、何となく変な感じがします。
路地の向こうにセメント工場の赤い鉄板が見えました。相合い傘の落書きが見えるでしょうか。 迷路のような細い道が続き、古い家が並んでいます。元は香西水軍が作った町だとか。 香西寺から山道を登ると奇岩、巨岩が幾つも祀られた立石公園に出ます。町並みの向こうに海が見えます。