城下町新発田(しばた)は、今でも殿様が大好きみたいで?、ふるさと会館に行けば歴代の殿様の肖像が大事そうにかかっているし、新潟市から移築した旧知事公舎では、歴代の知事の「業績」がずらずらと並べてある。それはともかく、旧藩下屋敷だった清水園という庭園はとってもきれい、隣にある足軽長屋のあまりの質素ぶりと対照的。もちろんお城もありました。
 村上も城下町だけど、こちらは何と言っても鮭の町。イヨボヤ会館では、川の中の鮭の様子を水中から直に見られるようになっていたり、鮭の専門店では天井から何百匹もの鮭が下がっていたり、もちろん料理は鮭料理。おいしかったな。どちらの町でも、紅葉がきれいでした。
足軽長屋。下級武士の住んだ八軒長屋。苔むした屋根が美しい。

新発田市のふるさと会館。建物全体が藩主溝口家の家紋五階菱にちなんで菱形になっています。 五十公野(いじみの)御茶屋のもみじ。溝口家の茶寮。駅からレンタサイクルで十五分くらい。 五十公野御茶屋。歴代藩主が茶道に力を入れていたそうな。静かできれいな庭園です。
御茶屋の裏山にある豊田神社。女子中学生がきゃーきゃー言いながら鬼ごっこ?に興じていました。 豊田神社参道の濡れ落ち葉。紅葉しきらず落ちているのですが、これはこれできれい。 川の水を使うための場所らしいですが、立派な屋根付きなので、洗濯場というわけではなさそうですが……
市街地にある公園も入り口の門柱が菱形。今でも溝口家の領地? 王紋というお酒を造っている市島酒造では酒蔵を公開中。洋風の文字デザインがおもしろいですね。 清水園は新発田藩主溝口家の下屋敷。広大な庭園が見事です。
清水園の池。「水」の字をかたどっているそうですが、ちとわかりません。近江八景になっているとか。 江戸から幕府の庭方を招いて築庭したそうです。こういうところでぼんやり暮らしたい。 紅葉がとてもきれいでした。
足軽長屋の内部。清水園とは道を一本挟んだだけで、別世界。武士といっても下っ端は貧乏生活。 江戸時代そのままに残っている貴重な遺構。重要文化財。 宝光寺の山門。江戸時代のもの。重厚で装飾も細かく、見応えある建物。