皆生温泉の荒波。



床屋さんだった建物。第一モテル館と書いてあります。 アーケードの本通り商店街はちょいと寂れていました。こちらは洋装店。右上の飾りは布地なのでしょうか。 本通りにある大寺屋船越家住宅。江戸後期の建物。
ボタン屋さんです。この通りには岡本喜八監督の生家もあるそうです。 米子専門大店ビル。1925年の建築。商店街の郷土組合のビルです。 法勝寺電車。廃線になった法勝寺電鉄線で使われていた日本最古の客車。1887年にイギリスで製造されたもの。
米子市街からバスで二十分の皆生(かいけ)温泉に泊まりました。ここにも屋内ゲートボール場が。 皆生海浜公園。強風ですごく寒いです。 とうふ岩と呼ばれている波消しブロック。
皆生温泉の開祖有本松太郎翁の像。明治時代に地元の漁師さんが発見した海中の温泉を大正時代に開発した人。 皆生温泉の歴史は波との闘い。どんどん砂浜が侵食されちゃって、旅館が流出したことも。今は離岸堤で食い止められて、砂浜もできました。 ここは日本のトライアスロン発祥の地なのだそうで、こういう記念碑が立っていました。
皆生温泉神社では正月飾りを燃やすどんと焼きの最中。地元の人が集まっていました。 温泉神社の狛犬は顔が半分ありませんでした。なお皆生とは「皆、生きる」という意味だとか。 トライアスロン通りの外灯です。町並みは整然とした碁盤の目で、古い建物はほとんどありません。都市計画で造られた温泉街です。
米子市街に戻って、米子駅前にある巨大なモニュメント。どうみても999ですが、山陰鉄道発祥の地の記念碑。 これも駅前にある米っ子合掌像。米という字がモチーフなのだそうです。 米子から鳥取方面へ三つ目、淀江駅のトイレは古墳から出土した土器の家風。古墳があって、古代の丘公園とかあるから。