中海。彫刻のタイトルは「夕なぎ」



淀江駅近くの精明寺。橋の袂のとても風情あるお寺。 精明寺の本堂です。 これは講堂でしょうか。なぜか金太郎の彫刻が置いてありました。
古びたお地蔵さんが並んでいました。 精明寺前を流れる川。橋が架かっていて淀江大橋とありましたが、そんなに大きくはないです。 精明寺をもう一枚。
川の向こう側にもお地蔵さんが続いていました。 川沿いの家並みです。 ちょっと歩くとすぐに日本海に出ます。白いものは水鳥です。近くに淀江漁港があります。
米子に戻ると、目玉おやじ列車に遭遇。ライトが目玉になっています。 なんでこの鬼太郎は泣いているのでしょう。 0番ホームに並ぶ手作り妖怪オブジェのひとつ。なお0番は霊番なんだそうで。
跨線橋にも鬼太郎。徹底しています。 中海に面した米子城址のまわりは彫刻ロードなんだけど、何か妙なものが多いのはなぜ。これは夢尻図(ゆめしりず)というタイトル。 午後の陽を映す中海。白鳥が泳いでいます。夕陽の名所。
静かな中海は水鳥の天国でした。 米子市文化ホール前にある巨大な白鳥のモニュメント。この手のものが好きな町なのでしょうか。 特急やくもで帰途につきました。猫娘汁に鬼太郎ビール。猫娘汁の中身はリンゴジュース。どちらも味は普通です。