![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
これはちょいと古びたお寺の講堂でしょうか。 | 順番に並んでいます。 | 岡本一銭屋。看板は昭和二十五年に産業博覧会が行われた時に作られたもの。現役の駄菓子屋さんです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
岩倉町の町並み。ここは紙屋さんです。 | 角の家はカッコいい。45°に玄関がついています。 | 三階建てと二階建てが合体しているお宅。 |
![]() |
![]() |
![]() |
鼠色と茶色が渋い塀です。 | 忍び返しが厳重なお屋敷。 | 鴨川沿いの蔵の道の側。修理あるいは再生中のようです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
坂口合名会社のビル。1931年の建築。現在も使われています。 | 加茂川が直角に曲がるところにある廚(くりや)というお店。 | その曲がった先にある曲がりの地蔵。 |
![]() |
![]() |
![]() |
飲み屋街の朝日町方面に歩いていくと怪しげな?旅館がありました。 | この看板は大丈夫なのでしょうか。 | 咲い(わらい)地蔵のある加茂川にかかる橋です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
咲い地蔵。この近辺が町歩きの中心でしょうか。 | 朝日町側から咲い地蔵の方を見る。手前の家は料亭か何かだったのでしょうか。 | 笑い通りにある休憩所笑い庵。昭和十年にこのあたりの加茂川からお地蔵さんが掘り出されたと書いてあるのですが、ここにあるのかな。 |