米子の朝日町あたり。



海とくらしの資料館。日本一の魚のはく製水族館とありますが、看板に(多分)偽りなし。建物は古い酒蔵を利用したもの。 シリコンか何かを使った新製法で作られたぴかぴかのはく製がずらり。 色とりどりのカニたち。
ハリセンボンのオブジェ。ちょっとかわいそうな感じ。 境水道にかかる橋。鉛色の日本海です。 境台場公園のお地蔵さんたち。後ろの灯台は明治時代のものの復元。酒田のものをモデルにしたとか。
ここから米子。飲み屋街の近くにある咲い(わらい)地蔵。 山陰歴史観がライトアップされていました。元は米子市庁舎。 宿の近くにこういうところがありました。
鴨川沿いの土蔵はほんのちょっぴり。これを期待してくるとがっかりします。 こういうお地蔵さんがあちこちにあります。 大正か昭和初期ぐらいの建物でしょうか。
後藤家。江戸時代の廻船問屋です。国の重文。まだお住まいになっているので、公開はされていません。 ところどころにこうした光景が残っています。 トタンの色が美しい建物。
延々と塀が続く古いお宅です。このあたりから寺町にかけて迷路のような細い路地が続きます。 とても細かいタイルで下の方は飾られています。 寺町通りには九つのお寺が並んでいますが、あまり古びたところはありません。こうした近代的なお寺の方が印象に残ります。
新旧隣り合う風景。 ちょっと入ると小奇麗な蔵がありました。 これもお地蔵さんです。