駅前の観光地図の上に陣取る妖怪たち。

 境港は日本有数の漁港。でも、それよりも今は水木しげるの生まれ故郷として、大々的に売り出し中。米子駅の0番ホームから鬼太郎や一反木綿がお出迎え。妖怪列車猫娘号で到着すると生憎の雨降りで寒風吹きすさぶ荒天。水木しげる記念館までの水木しげるロードには妖怪の銅像がずーっと並んでいる。これが思いの外、たくさんある。全部で百体以上。道路の左右にあるのを写真に撮りながら歩いたのだが、行けども行けども記念館には到着しない。ようやく着いた記念館は、なかなか充実して楽しいところ。更にその先にある海とくらしの資料館を目指す。記念館を過ぎると道沿いには何もなく、風と雨はますます激しい。資料館は魚の剥製がいっぱい。生きていた時の色彩で表面がぴかぴかに光っていてきれい。
 米子はかなり大きな町。加茂川沿いに土蔵などがちょっぴり残っている。岩倉町には結構古い家並が続いている。相変わらず雨と風で寒い。
 三日目にようやく晴れて、お隣の淀江へ。お寺と川縁の風景がなかなかいい感じ。米子に戻り、陽光きらめく中海を見て、帰路につきました。カニを食べられなかったのが、ちと心残り。



境港線は米子駅0番線から。各駅には妖怪の名前が付いていて、米子はねずみ男駅。 ねこ娘列車。キュートだかなんだかよくわかりません。 車内も全面ねこ娘。
途中ですれ違った鬼太郎列車。ちゃんちゃんこカラーです。 四十分ほどで境港駅。鬼太郎駅と命名されています。 駅前には執筆中の水木しげる先生がおりました。
ホントの妖怪ポスト。 河童の三平です。右側の大きな建物は観光案内所兼フェリー乗り場。駅は灯台を模してあります。 唐傘お化け。ほとんどの妖怪像は十〜二十センチの小さなもの。
がしゃどくろは結構恐いです。 交番も鬼太郎交番。 これはキジムナーという沖縄の妖怪。
波小僧という妖怪。 ご存知、砂かけばばあです。 一反もめん焼き。イカ焼きなんですが、手間かかりそう。
ねこ娘は魚をかじっておりました。 妖怪神社。どんな御利益があるんでしょうねえ。鬼太郎が出てくるおみくじ販売機などもありました。 かなり恐い手作りオブジェ。
手作り感あふれる顔出しです。 ぬりかべ。小さいのではんぺんみたいです。 子泣きじじいです。