霊岸島(今は島でないけど)は隅田川の河口あたり。於岩稲荷田宮神社がビル街の裏にひっそりとある。本家?はもちろん四谷にあるのだが、歌舞伎役者がお参りに便利だからと、ここに分社を作ったのだそうだ。あたりには他にも神社が点在、古い篭屋さんとか鉄橋とかと、隅田川沿いに林立する高層マンションの対比がすごい。汐留も再開発された巨大なビル群と、再建された新橋駅や浜離宮の古緑との対比にクラクラする感覚を覚えた。これはこれで、東京ならではの景色。浜離宮は、鴨をとるためにわざわざ作った池とか、鴨に見つからないための、のぞき穴付きの土手みたいなのとか、おもしろかった。
かつて越前掘があったところは公園。いつのまにかジャングル・クルーズに?

ビルの谷間に静かに佇む新川太神宮。 トイレの脱臭扇だと思うのですが、いきなり壁から生えているようで、変ですね。 於岩稲荷田宮神社。四ッ谷にある「本家」を文霊したもので、四谷怪談を上演する歌舞伎役者らで賑わったとか。
普通の静かなお社ですが、お狐さんは、なぜか金網で被われていました。 大正時代に市川右団次がお岩さんを演じるにあたり、奉納したお百度石。中央区最古のものだとか。 すぐ隣に狐塚というのもありましたが、なぜか台座のみでした。
南高橋の袂にある小さなお稲荷さん。このあたりに来ると、東京は水の都だったというのが、実感できます。 南高橋の頂部。明かりが点るのでしょうか。旧両国橋の中央部を移設したもので、元は明治時代のもの。都内最古の鉄橋だそうで。 南高橋を鉄砲州側から見る。鉄骨の構成美がバックのビルともマッチ。
こんな古びた建物も残っていました。籠屋さんです。 鉄砲州稲荷神社の境内にある富士塚。ビルの影になって薄暗くてちょっとかわいそうな感じ。 霊岸島検潮所。潮位の基準をここで計るのだそうです。