キリストの墓は十和田湖からそう遠くない新郷村にある。二つの塚と木の十字架。周りはきれいに整備されていて、町営の立派な資料館が。6月にはキリスト祭というのがあって、墓のまわりで「ナニャドラヤー」という独特の盆踊りを踊るとか。近年まで深刻な冷害に悩まされたところなんで、これは貴重な観光資源なんだね。キリストの墓を「発見」したのは、北茨城に本拠がある天津(あまつ)教の教祖竹内巨麿(きよまろ)。超古代史方面では、有名な竹内文書の人。古代には天皇は世界を治めていて、キリストも釈迦もモハメットも日本で修行したという超超国粋主義。
 恐山はもっと山の中の怪しいところかと、思っていたら、小ぎれいに観光地化されておりました。
 下北半島まで来ると、自然以外はほんとに何にもない。何もないからと言って、補助金ばらまいて、危険な核施設を作るという政策のイヤらしさを実感いたしました。
 天気はずっと雨。仏ヶ浦では、傘も吹き飛びそうな風雨の中、奇岩見物。キリストの呪いかなあ。
 アワビの踊り焼きとか、おいしかったな。大間の宿では、朝からイカ刺しでした。

十和田湖神社の妙に人なつこい顔つきの狛犬。こんなに目を見開いて何を見る? 湖畔に立つ有名な「乙女の像」の顔出し。土産物屋の横にひっそり置いてありましたが……。80年代ヘタウマアートのよう。 奥入瀬は言うまでもなく、きれい。これは三つの岩が小さな島のように可愛らしく並んでいる所。
ちょっと大きめの滝。雨降りだったのですが、それはそれでしっとりしていました。だいぶ濡れたけど。 広い敷地に立つ大きな木造家屋。元は旅館だったのでしょうか。赤いトタンの屋根が雨に濡れて光っていました。 今はやっていない宿。部分的に中華風だったりしてちょっとお洒落な建物なのですが。
これが昭和十年に「発見」されたキリストの墓。奥の柵の中は弟のイスキリの墓。このまわりで盆踊りを踊るというのは、何か壮絶。 立派な町営のキリストの墓資料館。まあ、貴重な観光資源ですからねえ。 資料館の中。おでこにお守りの十字を描いて飼い葉桶風?の籠に入る子ども。うーん……。
恐山は鴉天国。お供えものを食べているんでしょうけど、さすがにちょっと不気味な雰囲気。これは仲睦まじい?二羽です。 恐山の奥は、奇跡のように美しい極楽浜。晴れてたら、もっと青が深く見えるんでしょうね。ここも鴉が主。 極楽浜に出るまではこういう荒涼とした風景が続いて、ほんとに地獄巡りという雰囲気です。
とは言うものの観光地。霊場アイスとはどんな味?残念ながら雨降りでお休みでした。 大間の港の二つ岩。元は海に立っていたんでしょうけど、港湾工事の結果、公園の中に。もうちょっと何とかしてほしいなあ。 名物烏賊様レース。このコースの中をイカが走り?ます。スタート前に逆走するイカもいたりして、大変。
一度も列車が走ることのなかった幻の大間鉄道の橋梁。戦争中に、日本が強制連行した朝鮮人の強制労働で作った軍需鉄道の跡です。 仏ヶ浦の奇岩。風雨が強くてガイドさんも早く戻りたがっていました。 阿弥陀如来か何かの横顔に見えるという岩。右側の真ん中あたりが鼻です。
巨人の(仏さんの?)足跡のような浸食された岩。岩肌は月面を思い起こさせます。 ノコギリ状の突き立った巨岩。ほんとに「仏ヶ浦」という名前が実感できる奇岩がずっと続いています。 仏ヶ浦にいたアメフラシだかウミウシだか、その手の生き物。ゼリーのようできれいです。