磯原は、北茨城市の南部。海水浴場とか五浦海岸の六角堂とか温泉とかいろいろあるけれど、晩秋では閑散としていた。
 雨が降っていた。何にもなかった。野口雨情の生家の側にある廃屋は、なかなか美しかった。女郎蜘蛛がたくさんいた。刺身はおいしかった。

 キリストの墓を「発見」した竹内巨麿(きよまろ)の天津教(あまつきょう)の本拠「皇祖皇太神宮」があるというので、再訪。場所がわからない。地図をよく見たら、駅から歩いて数分のところでした。鳥居がたってるけど、特徴のない新しめの建物。小さな祠と、裏に浅い洞窟みたいなのがあって、何やら祀られていました。目立たない説明書きがあって、古代には天皇は世界を治めていたとか、キリストも釈迦もモハメットも日本に来たとか、書いてありました。祠とか寄進者によって建てられたとか書いてあって、年に一度の例大祭とか書いてあったけど、超古代史マニアは別として、今でも信者がいるのかしらねえ。

駅前近くにある靴屋さん。職人の店という感じですね。 古びた家の前庭には妙に捻れた木が。元は料亭みたいなところだったのかもしれません。 換気ダクト?とエアコンの室外機の覆い?なのでしょうか。錆びた方形がオブジェとなっていました。
バーかスナックのような店だったようです。ペンキの剥がれ具合に味わいがあります。 倒れかかった塀に紅葉した蔦が絡まって、美しい風情を見せておりました。 北茨城というと、なぜかこの風景が頭に浮かびます。河口近くの川沿いのいささか荒涼とした風景です。
名所の一つ、天妃山(てんぴさん)。河口から海に突き出た小さな山です。 雨に打たれるあばら屋。きれいに整備された野口雨情の生家のすぐ隣にあるので、よけいに侘びしさがつのる感がありました。 土壁と隙間だらけのうねる壁板のコントラスト。このあたりには、やけに女郎蜘蛛がたくさんいました。
天妃山の麓から見た、荒れ気味の海と煙る磯原の街並み。 ちょっと古めのお家。尖った鬼瓦と、出窓の下の斜めの処理がおもしろいですね。 天津教の本拠、皇祖皇太神宮(「すみおやすみらおおたましいのたまや」と読むそうな)の全景。
拝殿らしき建物は、新しめで地味。 これが本殿のようです。超古代に全世界を支配した「天皇」を祀るにしては、これまた地味ですね。 怪しげな洞窟。中に祠があります。自分で電気を付けるようにスイッチがありました。