カクキュウの蔵。



八丁蔵通り。左側は光圓寺というお寺。
すぐ近くを矢作川が流れています。蜂須賀小六と日吉丸が出会ったのはこの矢作橋だという逸話あり。カクキュウの看板はその図。 岡崎城にある五万石藤という巨大藤棚。
城のすぐ裏手にある船着き場の跡。「五万石でも岡崎様はお城下まで舟が着く」と歌われたそうな。 お堀にかかる赤い橋。 岡崎城天守閣。戦後の復元。徳川家康はこの岡崎城生まれ。
裏手から見た天守閣。 城内にある東照公産湯の井戸。家康は、この井戸の水で産湯を使ったそうな。 立派な能楽堂がありました。
家康のしかみ像。自戒のために、戦に負けた時の姿を描かせた絵からの彫像。 三河武士のやかた家康館は、家康を中心にした歴史展示館。関ヶ原の合戦のジオラマは、なかなか迫力あり。 からくり時計でも、家康が能を踊ります。
電話ボックスもお城型。 大手門は近年の再建。 岡崎城のすぐ近くにある浄瑠璃姫の供養塔。「浄瑠璃」という言葉はこの姫の物語から転じたもの。
岡崎城東隅櫓も近年の再建です。 菅生神社の石鳥居は、1638年に城主が寄進したもの。 菅生神社。創建は726年の古い神社。松平氏の開運祈願所。
乙川(菅生川)にかかるその名も殿橋。 洋風の履物とカバンのお店です。 せとものなどのお店。緑の銅板がきれい。