![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
石谷家の蔵。七つもあります。どこかの町並みのよう。 | 本陣の門。重厚な作りです。本陣そのものは残っていません。 | 塩屋出店。石谷家の分家で明治後期の建物。食事処になっていますが、お休み。 |
![]() |
![]() |
![]() |
塩屋出店の洋風建築は1930年頃のもの。かつては教会として使われていたけど、今は西河克己映画記念館。智頭町出身の監督さん。 | 西河克己映画記念館の中。吉永小百合や山口百恵の二世代にわたるアイドル文芸映画を撮った人。『絶唱』は智頭町ロケ。 | 路地の奥に置かれていたぼたん鍋の看板。猪、出そうです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
杉玉作りを体験できる工房がありました。 | 下町公民館は、元町役場の建物。 | 諏訪酒造の自宅?でしょうか。 |
![]() |
![]() |
![]() |
光専寺というお寺。鐘楼と池がいい感じです。 | 光専寺の唐獅子と象は、何か妙にぬめーっとした雰囲気。 | 諏訪酒造。『夏子の酒』でも取り上げられた蔵で、原画とか展示してありました。酒粕を使ったうどんも食べられます。おいしかったな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
町外れにある荒神社は、コンクリの崖に埋まっていました。 | 杉の木を使った不思議な外灯。 | 清水通りという細い道。その名の通り、水が流れています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
風情ある通りです。 | 大正時代に建てられた諏訪酒造の蔵。 | 新町通りへ出るあたり。狭い通りの両側に蔵が並び、とても美しいところ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
窓のある雨戸?雪除けなのでしょうか。 | とにかく水がきれいです。 | こちらは米原邸という大きなお屋敷。 |