吉野川沿いの大原の町並み。

 今回は智頭急行の旅。山陰山陽を結ぶ鉄道の真ん中あたり、鳥取と岡山と兵庫の県境付近。大原は昔の宿場町が残っていて落ち着いた風情。川沿いの景色が美しい。大山椒魚の生息地とかを横目にして、街道沿いに歩いていくと田んぼの真ん中に巨大な武道館が立っている武蔵の里に到着。宮本武蔵の生地とされているところ。温泉とかプールとか屋内ゲートボール場とか、武蔵が子どもの頃遊んだとかいう神社とか、生家跡とかある。
 翌日は智頭町内を散策。林業の町で杉神社とかある。こちらも宿場町で、ものすごく大きな庄屋さんの屋敷とか、吉永小百合や山口百恵の映画を撮った西河克己という映画監督の記念館とかある。夕方、近くのあわくら温泉の国民宿舎へ。すぐ近くに茅葺屋根の大きな民家が二軒ある。
 翌日は雨の中、平福へ。ここもやはり宿場町で、川沿いに蔵が並ぶ景色がとても美しい。
 どこも川の水がびっくりするくらい澄んでいた。



智頭急行の智頭駅。うさぎ耳のキャラクターはスーパーはくとくん。 JR因美線の智頭駅。建物は別ですが、構内で智頭急行の駅とつながっています。手前の木は智頭の特産品、杉の木。 駅前にある観光案内所。1階部分の庇が円を描いた、なかなかカッコいいデザイン。
智頭の宿に荷物を置いて、まずは大原へ。大原駅は駅名の看板以外はなかなか。 駅から数分で大原宿。かつての因幡街道沿いに古い家が並びます。 大原宿の典型的な古い家。なまこ壁に赤い石州川原、屋根の煙出し、それに手前直角に張り出した屋根付きの玄関?
こんな風に主屋とは直角に庭へ続く戸口がついています。 こちらは蔵が隣接しているお宅。主屋の部分が引っ込んでいて、前庭がついています。 同じお宅。左側の御簾がかかった部分は式台玄関。
袖壁は、このあたりでは火返しというのだそうです。防火壁です。これは何の鏝絵でしょうか。 虫籠窓もなまこ壁もいろいろな意匠があります。 脇本陣の長屋門。今もお住まいなので、中は見られません。庭には水琴窟があるそうな。
小奇麗なお宅。こうした家が幾つも並んでいます。 武蔵の里というお酒を作っている田中酒造場。明治時代の建築。 田中酒造場。細部まで凝った造りの建物です。
そのお隣にあるお通工房は元は銀行。極端な和洋折衷。 大原宿本陣。鳥取藩の殿様が参勤交代の時に泊まったところ。 本陣の御成門。約二百年前のもの。こちらも今もお住まいになっているので、非公開。
コンパスの絵模様が素敵な文房具店。 とてもお洒落な感じのするなまこ壁と火返しです。 やけに生活感のある蔵。