武家屋敷が続く中小路。左側は高橋家という代表的武家屋敷。

 群馬の小幡と富岡に行った。上信電鉄上州福島駅からレンタサイクルで十五分、甘楽(かんら)町小幡の街並みに着く。雄川堰というきれいな用水路に沿って大きな門構えの古びた家並みが続いている。静かな街並みの中に武家屋敷が何軒も残っている。みな、現在もお住まいになっている現役の家。道幅十四メートルの中小路の広さにはびっくりする。雄川沿いのせせらぎの路から整備中の楽山園を通って、吹上の石樋と磨崖仏を目指すがなかなか見つからなくて、ぜえぜえ。でも、雄川堰沿いの遊歩道は緑と水がとってもきれい。駅に戻って、少し近辺をうろうろ。古びたお店が何軒かあって、こちらも風情あり。
 電車に乗って夕暮れの富岡に着く。昔ながらの商店街がまだ健在で、味わいある建物が並んでいる。翌朝は電車で二駅の上州一ノ宮駅から貫前神社へ。参道を登って門を潜って、また階段を下りた所にある珍しい神社。七日市あたりも散策して、富岡製糸場へ。近年まで現役だっただけあって、あまり古びた感じはしない。和洋折衷の巨大な建物が何棟もある。大きな建物の端からは端まで並ぶ複雑な構造の繰糸機は圧巻。懐かしい小倉アイスを食べたりしつつ、再び市街地探訪して、帰ってきました。



上州福島駅。レンタサイクルは五時まで、果たして時間が足りるか、ちょっと不安にスタート。 待合室の古びた寒暖計。 城下町小幡に着く。これは陣屋跡に残る喰い違い郭(くるわ)。守りのためとも、下級武士が上級武士に会うのを避けるためとも。
雄川沿いのせせらぎの路。緑の中に一本だけ真っ赤なつつじが咲いていました。 楽山園は往時の大名庭園。現在、整備工事中だけど、ここらへんは完成。 白いつつじも満開でした。楽山園から総合公園がつながっていて、とっても広々とした公園になっています。
矢羽根橋。破魔矢を表し厄除けなのだそうです。まわりは花が咲き乱れて、とってもきれい。 松浦家という武家屋敷。三百年くらい前のもの。 松浦家の裏の方。左側の竹は四方竹という珍しい者。その下には雄川堰から引いた水が流れています。
松浦家にあった室。何に使ったのでしょうかね。 建物は変わっていても、石垣は江戸時代のものがそのまま残っているようです。 高橋家横の石垣。ムクロジの木と御殿ザクラは街の天然記念物だそうで。
ちょいと裏道の方へ行ってみると、そこにも花がいっぱい。 織田家七代のお墓。織田信長の系譜だそうです。 吹上の石樋と磨崖仏を探しているうちに出くわした古いお家。
素直に遊歩道を行けばありました。吹上の石樋。雄川から引き入れた水を通すための長さ六メートルの巨大な一枚岩の石樋。 きれいな藤の花も咲いていました。 長厳寺の磨崖仏。高さ十メートルあります。昭和54年に仏教彫刻に興味があった吉田文作さんという方が完成させたもの。実は日本最大とか。