何かと話題の、福井県小浜市は静かな田舎の港町だった。雪というか霰(あられ)というか、吹き荒れる中を市街地&お寺探訪をしてきた。古い家はたくさんある。「海のある奈良」と言われるだけあって、国宝級の古刹もいっぱいある。暮れの雪の降る中、来る人はほとんどいない。受付でベルを鳴らしても誰も出てこない。誰の足跡もない雪の中を勝手に入って、お寺を見て回った。
 泊まった古くて立派な宿は、他の客は誰もいない。深閑とした中、霰の降る音だけが聞こえた。三方五湖(みかたごこ)という近くの景勝地にも行った。町営ホテルは豪華な造り。湖の観光船は、三組くらいしか客がいない。縄文博物館とかあるのだけど、年末で閉館。寒くてしもやけになった。小鯛寿司とか鯖寿司とか蟹とか、おいしかった。
小浜市街にある倉庫か工場のような建物。吹雪の中、圧倒的な威圧感がありました。

市街地にある古い雑貨屋さんというか荒物屋さんというか、そういうお店。かなり大きな建物です。 左のお店の横手の窓には、こんなお洒落が。 骨董屋さんです。洋風の部分と一つの建物のような違うような。看板脇の浮き輪が港町らしいですね。
普通の民家と合体したような小さな神社を幾つか見かけました。何とも不思議なつくりです。 板で覆われた神社の本殿。雪除けのためらしいのですが、異形の神がこの中に……とか思ってしまうのはラヴクラフトの読み過ぎか。 正面から見るとこんな感じです。封印された神社という感じがするでしょ。
ペルシャ風?の一風変わった狛犬。やはり何か秘密が……。 人魚の肉を食べて八百年生きたという八尾比丘尼が最後に入定したという洞窟がありました。果たして真相は? 三丁町という、昔は芸妓さんたちがいた界隈。(今でもちょっとはいるみたい)千本格子の家並みが続いていました。夜は賑やかになるのかな。
何だか不自然に飛び出してモダンに見える建物。両脇の家が下がって建て直してしまったので、こうなったようです。 極彩色の小さな仏さんが、この街にもありました。石造りの社がおもしろいですね。 これも民家と合体した神社。古びてかなりの迫力でした。