新津の石油王の館は豪邸に山全部お庭みたいなすごいところ。もみじ祭りをやっていて、きれいでしたね。植物園や美術館もあって、鉄道の町でもあったり、大きな市がたったり、面白い街でした。加茂は北越の小京都と言われる古い町並みが残る街。加茂山公園や青海神社も緑深くて落ち着いた良い雰囲気。吉田は古い町並みを辿って行くと、明治と大正にそれぞれ建てられた煉瓦作りの建物が二つ並んでいてびっくり。来て良かったと、実感できてうれしかったなあ。
石油王の館こと中野邸美術館。これは母屋。

明治時代に苦心の末この地で石油を掘り当てた中野親子のお屋敷です。広い邸内には蔵が幾つも並んでいました。 もみじはちょっと早い感じでしたが、でも十分きれいでした。 とにかく贅を凝らした造り。展示されていた写真を見ると、昔はさらに巨大な三階建ての新館があったようです。
母屋から庭を見る。座って見ろと案内のおじさんがしつこかったです。 山全体を使ったような庭園。これは鶴の橋。もちろん亀の橋もありました。 いろんなもみじが植えられていて、段階的に紅葉するので、色合い様々で、とってもきれい。
かつては幾つものお堂や茶屋があったようですが、今はほとんど残っていませんでした。でも、もみじはきれい。 隣接の世界の石油館で見る往事のジオラマ。山中に無数のやぐらが建っていたのでした。 煉瓦作りの石油タンク。今も火気厳禁です。
近くの掘出神社にあったライオンの像。意味は不明です。 機械掘りのやぐらが保存されていました。 においはしないのですが、見ていると石油のにおいがしているような気になります。
ポンピング・パワーのある山の中へ向かう道。明治から大正にかけては日本一の産出量だったそうです。 アメリカから輸入したポンピング・パワーという機械。少ない動力で石油を汲み上げることができるそうです。 新潟県立植物園。この植物怪異伝展に惹かれてやってきたのですが……。