![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
筒石駅の改札口付近。この先から階段になっています。 | 筒石駅。ほんとに山の中。まわりは畑と峡谷です。 | 駅周辺の風景。北陸道のすごく高い高架橋もあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
駅から十五分ほど歩くと、筒石漁港が見えてきます。 | 海を見下ろす筒石観音堂。 | 柱の彫刻がすごいです。 |
![]() |
![]() |
|
観音堂のすぐ隣にある水嶋磯部神社。海側には風よけの板が張ってありました。 | 石段を降りて行くと筒石の集落です。 | 漁港のすぐ裏に山が迫っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
舟屋の道路側には大根がたくさん干してありました。 | 長屋形式の舟屋がずーっと続いています。これで三分の一くらい。 | パッチワークのような建物。 |
![]() |
![]() |
![]() |
真ん中は防火壁でしょうか。一区画ごとに○○丸という表札がかかっていました。 | 反対側から見た漁港。 | 中はこんな感じです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
真っ赤なリヤカーが置かれていました。 | 漁協の建物です。 | 海沿いには国道が走っています。その裏にほしてある大根。陽光に輝いてとてもきれいでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
木造三階建ての家並みを海側から見る。平屋はまずありません。 | 家並みの東の外れには、さらに古い舟屋がありました。 | もう使われていないようですが、とても風情のある風景です。 |