![]() |
東ゲート脇の階段。危険防止のためか封鎖されていました。
|
![]() |
![]() |
![]() |
冷凍マンモスを見るための行列。中は動く歩道なので、立ち止まってみることはできません。 | こいの池越しに見る名古屋市パビリオン大地の塔。 | エキスポほたる草なる代物。太陽光エネルギーで、夜になると光るそうな。 |
![]() |
![]() |
![]() |
長久手日本館は、竹を編んだような建物。あまり売り物があるとは思えない今の日本の展示は気になりましたが、入らないでしまいました。 | 大地の塔の中は巨大万華鏡。ゆっくり動いて色合いと模様が変わって行きます。とてもきれいでした。 | こういう看板が張ってあるんだけど、仮設トイレって、これまで廃棄されてたの?とかえって驚きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
南太平洋共同館にあったあやしげなクジラの像。 | 同じく様々な表情豊かな仮面。 | インドネシア館入り口のガルーダ像。みんなここで記念撮影。 |
![]() |
![]() |
![]() |
中は極彩色の蝶の凧が浮かぶ美しい空間。 | マレーシア館の夜は色鮮やか。三つのオブジェ?が上下に動きます。 | オーストラリア館も夜景がきれいでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
電力館。一応、環境がテーマの万博なので、肩身が狭い?ライド型の展示でしたが、訴えたいものは何もない? | ゲートと会場をつなぐ長い回廊。木材がふんだんに使われていました。 | 帰りに乗ったリニモ。「夢のリニアモーターカー」という雰囲気ではないけれど、かつての未来の夢の一つだと思えば、ちょっと感動できます。 |