須坂市内の古びた蔵。

竹山稲荷をさらに奥に進むと、竹やぶの中の「狐の穴」という怪しいところへ。ここら辺が竹山のお稲荷さんの発祥の地のようです。 歴史の跡はたくさんありますが、他には何もない町。市街地にはボウリング場の廃虚が静かに佇んでいました。 駅前にある「名物100エンうどん」の店。「ラーメン2000」という看板も見えました。
ホーム側から見た松代駅改札口。昼間は二時間に一本しか電車はありません。 松代駅。ほんとに古いまんま残っていて、素晴らしい駅舎。特別洒落ているわけでもないところが、またいいかなあ。 赤錆びたのりば案内には、レトロな眼鏡屋さんの広告がついていました。なお、電車には冷房がなく、窓が全開。降り出した雨に必死で窓を閉めて回りました。
ここから須坂。長野電鉄須坂駅では、なぜか気仙沼フェア。ワカメや塩辛を売っているのでした。 須坂クラシック美術館は残念ながら休館日。明治時代の建物を利用し、日本画や陶磁器を展示しているそううです。 蔵の町というだけあって、ほんとに大きな蔵が並んでいます。これは三階建ての大きなもの。
こちらも非常に大きな蔵づくりの商家です。江戸時代から商業で栄え、明治になってからは製糸業で栄えて、大きなお店がたくさん建ったそうです。 商店街には古びたお店がいっぱい。あまりシャッターの閉った店はなく、まだまだ元気のある感じです。 こうした風情はいいですね。
伝統的な店構えの履物屋さんです。 板金屋さんです。この建物も元は蔵づくりのようです。 自転車屋さんです。「光自転車」の丸い看板が味わい深いものがありますね。