牛の鏝絵(こてえ=左官屋さんがコテで作った作品)。珍しい明治時代の牛乳屋さんの看板です。表情がおだやかでよいですね。

何かチグハグに改造されていますが、卯建のあがったお宅です。 鯛の鏝絵もありました。淡いピンク色が美しい。 保健所の支所となっているこの建物は、大正時代に群役所として建てられたものだそうです。
寿泉院北向観音堂というお堂。市街地のはずれの方は、お寺が集まっていました。 北向観音堂には、ちょっと恐い感じの仏様が眼下の町並みを見つめていました。 複雑な構成の屋根が気になるお家です。
「豪商の館 田中本家」は須坂藩御用達の豪商の館を公開したもの。代々伝わるもので博物館ができてしまう大金持ち。物持ちもとても良いお家。 珍しい石積み。ぼたもち積みというらしいです。 屋上屋を重ねた、何か不思議な八角堂。
劇場通りという通りには古びたお店が並んでいました。昔は映画館があった通りなのでしょうね。 消えかかっていますがDPEと書いてあります。写真館だったのでしょうか。 黄色でがんばるこのお店は硝子屋さんです。
市街地で見かけたカッコイイ龍の街灯。臥龍山という公園があるんで、それにちなんでいるらしいです。 須坂駅で。丸っこくて、なかなか味わいのある電車です。 途中で見た桐原駅が気になったので、途中下車。写真を撮っていたら、「カメラマンさんですか」と若者が声をかけてきて、「ふうじょうがありますよねえ」。普通は「ふぜい」(風情)と詠みますよ。