煉瓦塀のあいご。


早長八幡宮のお祭の山車は、港町らしく曳舟です。 昔の室積の写真。湾いっぱいに船が見えます。さぞ賑やかだったのでしょうね。 斜向かいにあるのは、別館は、実は磯部家本家。廻船問屋を営んでいました。中には美術品がいろいろ。
蘇鉄は琉球から持ち帰ったものだそうです。 磯部家脇のあいごです。奥に猫がいます。 青い小槌の鏝絵が美しい蔵。
普賢寺。対面の松のところでご対面した普賢菩薩を本尊としたお寺。仁王門は1798年の建立。 門前に立つ迷子石。「まよひ子 つれはぐれ すたりものひろいもの 張だし石」と書いてあります。 普賢寺の仁王様。なかなか迫力あります。
開祖の性空上人の碑など。創建は1006年。 裏側から見た仁王門。参道はまっすぐ海へつながっています。 堀にかかる太鼓橋から見た普賢寺。
本堂の唐破風の下の十二支の動物たち。 いつ頃のものなのでしょうか。唐破風が張り出してカッコいいです。 大木の根元に小さなお地蔵さんがいました。
堀では亀が甲羅干し。 庭園に行く途中にあった不思議な竹。 庭園近くのきれいな草花。
普賢寺庭園。枯山水庭園の初期のもので、室町時代後期のもの。雪舟が作ったという伝承あり。 庭園の入口の方は赤い門でした。 普賢寺近くのお寺の跡。どんなお堂が立っていたのでしょうね。