臼杵の、何でもない普通の通り。

落日の門司港。残光が青い空にのびていました。 レトロ地区はライトアップされます。国際友好記念図書館は、お伽の国の城のよう。 泊まった宿のバスルームは。何とも奇妙な配色。赤はお湯、青は水で、わかりやすいでしょうが……。
JR九州はデザインに凝った車両ばかりで、楽しい限り。特急だけでなく、普通電車も個性的でカッコイイ。こんなつり革、なかなか見られません。 外観もアルミのシャープさに広い窓で、とってもクール。ロゴの入れ方もいいですね。 ここから臼杵。公開されている武家屋敷の向いの普通のお家には、無造作に古びた鬼瓦が並んでいました。
臼杵は坂の多い町。ちょっと尾道に近いような感じもあります。大林監督が映画の舞台にしたのが、よくわかります。 由緒正しそうなタクシー屋さんです。 臼杵は海に面した港町でもあります。あまりの暑さにこの商店街で百円の帽子を買いました。
臼杵城跡は自然の岩山と石垣がからみ合うように高まり、独特の景観をつくっていました。元は海城。築城した大友宗麟はキリシタン大名です。 城跡にある神社へ上る道には無数の鳥居が蛇腹のように並んでいました。 頂にある櫓からは、臼杵湾に浮かぶ津久見島(通称おにぎり島)が見えます。
スピード館という床屋さん。さぞかし速いのでしょうか。 錆びたタイルもようのトタン。アーケードの残り?などが味わいある空間をつくっていました。 『なごり雪』は、伊勢正三の有名な歌からつくられた映画。五十を過ぎても二十歳の頃の恋の傷が癒えることのない大人たちを描くきます。
廃藩置県で東京に住むことになった殿様が、里帰りのために作った御屋敷と、その隣の武家屋敷が公開されていました。これはお隣に行くための小道。 八坂神社の境内の牛。何だか、とても九州っぽい感じがするのは、気のせい? フンドーキン醤油の工場です。マークを見ればわかりますが、フンドーキンは分銅金です。同社のホームページは臼杵案内としても充実しています。