寝台列車に乗って九州へ行った。門司は、かつての九州への玄関口。関門トンネルができ、新幹線が通っても、歴史を感じさせる町並みを大切に使って、しっかり生きているという感じでした。
 臼杵は大林宣彦監督の映画『なごり雪』の舞台となった静かな町。古びた町並みはもちろん、国宝の石仏は、見ごたえがありました。
 湯布院は温泉町だけど、上品にうまく観光地になっていて、良いところ。
 それにしても、暑かった。
門司港の夕暮れ。いつまで見ていても飽きることのない美しさ。


今回は、A寝台個室というものに乗ってみました。大名旅行(笑)。寝台特急はやぶさ、いわゆるブルートレインです。 これがお部屋の中。古いけどきれいです。全体にがっちりした質実剛健なつくり。右奥のテーブルはふたが開き、洗面台になります。 レトロな味わいのあるロビー・カー。残念ながら、05.3のダイヤ改正でなくなってしまうようです。ゆったりできて、良かったのになあ。
門司港駅の改札付近からホームを見る。終着駅という趣があります。真ん中の石碑は九州の鉄道の起点であることを示すゼロ哩指標。 かつての関門連絡船の通路跡。今は暗くてひっそりとしています。 門司港駅のロビー。大正三年に建てられたもので、ほぼそのまんまの雰囲気。二階が資料館みたいになっています。
待合室も、「待合所」と書かれてレトロな演出。まあ、演出必要ない風格があるのですが。 幸運の手水鉢(トイレの手洗い)は、大正三年からのもの。他にも水道、鐘、水洗トイレ(!)等が開業当時のまま残っています。 門司港駅全景。ネオ・ルネッサンス様式なのだそうな。間近で見ると、圧倒される迫力があります。重要文化財。
旧大阪商船。大正六年建築で、当時は大陸行路の待合室があったそうで。今はイベント・ホールとして利用されています。すごくモダンでお洒落な建物です。 旧門司税関。明治四十五年のレンガ造りの建物。中は税関関係の展示室になっていて、御禁制の品々がいろいろ。ワニの尾頭付きバッグとかありました。 国際友好記念図書館。明治時代に帝政ロシアが中国の大連に建てた建物を大連・北九州友好都市十五周年記念に復元したもの。どこから見てもおもしろい建物。
旧門司三井倶楽部。大正十年に建てられた社交倶楽部。アインシュタイン博士が来日の際、泊まった部屋とかがそのまま保存されておりました。重要文化財。 御立派な建物ばかりでなく、こういう古い庶民のお店も残っています。休業中でしたが、復活はあるかなあ。 九州鉄道記念館。旧九州鉄道本社で明治二十四年の建物。たくさんの車両展示に、資料展示、鉄道模型の大レイアウトもあって、楽しいところでした。
私はこのアゴが出たような古い電気機関車がなぜか好き。子どもの頃は東京に出ると、良く見られたものでした。懐かしい。 寝台特急月光のベッドを広げたところ。これは下段で、この上に中段、上段が下りてきます。今は普通電車として北陸あたりを走っている車両の頭上の変なふくらみはやはりベッドだったのね。 鉄道記念館を出て、坂道を上るとお墓。茶色くないレンガ?が不思議な色合いで美しい。