長谷寺。室町時代後期の建築。 |
倉吉大店会。疑似洋風の蔵作り。明治時代の銀行です。鳥取の登録有形文化財第一号。 | 玉川沿いの蔵。鼠色の蔵はオークランドというアンティークのお店になっていました。 | 扉だけ赤い紅殻というのが、お洒落ですね。 |
ずらりと並んだ干し柿です。 | 竹蔵と名付けられたこの蔵は竹細工のお店と元帥酒造の資料館になっていました。 | 本塁打という名前のお酒。ホームランという名前だったのに戦時中に敵性言語だからと改名させられたとか。今は満塁ホームランというカップ酒。 |
ちょっと怪しげな人形が立つのは、はこた人形という郷土玩具の工房です。 | 中に入ると布袋様がすんごい顔で迎えてくれました。 | ちょっと人が多いので白壁土蔵から離れて散策。味わいある盛り籠の絵看板です。 |
福神館と名付けられたこの建物は、商店街の無料休憩所になっていました。 | 鉄道記念館前で、永遠に来ない列車を待つ旅人。昭和六十年まで、国鉄倉吉線が走っていました。 | 何となく気になったメガネ屋さん。 |
再び土蔵群に戻って、倉吉橋から見る白壁・赤瓦の蔵。各蔵は赤瓦○号館と名付けられています。 | 蔵が続くのは、ほんの一角なのですが、とてもきれいに残っています。 | 蔵の反対側には古びたお店が並んでいます。本当はこっちが表通り、八橋往来です。古いガラスに映る歪んだ景色。 |
お洒落な窓です。 | これは醤油屋さん。大工を京都で修業させて建てたとか。右端にはコンクリの卯建風の防火壁が残っています。 | 木造三階建てのお店。結納品とかを売っています。 |
昭和六年に建てられた元は銀行の建物。倉吉初の鉄筋コンクリート作りだそうです。 | 元帥酒造。創業百五十年くらい。明治時代に倉吉に来た東郷平八郎が元帥になったのを記念して元帥という銘柄にしたとか。 | こちらもだいぶ古そうな薬局です。 |