洲原神社の楼門。1741年の再建。石段の下は長良川です。


 岐阜県の美濃市に行った。卯建の町並みで有名なところ。一日目は38度の猛暑の中をレンタサイクルで長良川沿いをサイクリング。煉瓦造りの発電所とか川沿いにある大きな神社とかを回る。長良川では鮎を釣る人があちらこちらに。六角堂の場所がわからずに地元のおじさんに案内してもらう。訛りで説明がよくわからない(笑)。
 二日目は市街地探訪。卯建の上がった豪壮な商家がずらりと並んでいて壮観。ホントによく残っています。保存地区なので、どこもそれなりにきれい。重文の小坂酒造場はむくり屋根の重厚な作り、お酒も重厚な味。和紙の明かりアート館では、美濃和紙を使った明かりの作品が並んでいてとてもきれい。長良川の川港の跡には灯台や日本最古の近代吊り橋などもある。
 三日目はちょっと離れたところにある和紙会館とか、見落としたところの落ち穂拾い。七月に行った伊野も和紙の町だし、和紙づいている(笑)。
 宿は二日とも市街地からは少し離れたところで、ほとんど圏外(笑)。どちらも鮎料理中心で、刺身に甘露煮にフライに天ぷらに塩焼きに雑炊と、一生分食べた感じ。おいしかったな。


美濃市駅にて。渋い色合いの長良川鉄道。元は国鉄越美南線で、福井の越美北線とつながる計画だったもの。
美濃市駅。ホームは高い位置にあって、階段を降りて駅舎に行きます。 駅舎側の出口です。
美濃市駅。左側に喫茶店がありました。 喫茶店をのぞいてみました。営業しているようです。名前は美濃市駅喫茶。 卯建の町並みまでは歩いて五分ほど。こちらは川魚料理のお店だったようです。
米屋藤山(とうやま)とあります。 卯建の町並みの入り口あたり。突き当たりは願念寺というお寺。 観光地なので、こぎれい。手前の店は呉服・寝具とありますが、小物も売ってます。
昼食に入ったそば屋まる伍にあった金庫です。 まる伍(古川家住宅)の卯建。明治初期のもの。 長良川水力発電所。明治四十三年に建設。
明治四十三年から七十年間使われた水車発電機。ドイツ製。 長良川水力発電所。この建物は建設当初からのもの。今も運転中です。 白鬚神社。こういう開かれた形の拝殿がこのあたりの標準。ここら辺で道に迷いました。38℃のサイクリングはつらい。
亀岩。確かに亀そっくり。 八幡神社の裏手。石には山神と掘られていました。すぐ隣に水神もありました。 長良川。この写真には写っていませんが、あちこちに鮎釣りの人がいました。
洲原神社の神橋。コンクリ製でそんなに古くはないのでしょうが、苔がいい感じです。 拝殿は大きな建物。江戸時代のもの。 境内の謎の丸。塩?