田丿上(たのうえ)八幡神社の樟。樹齢四百年、高さ三十メートル。



こちらは丸石の石垣です。
長屋門のある通り。同じような通りが多くて、ちょっと道に迷いそう。 大手門通りにある名物飫肥天のお店は、江戸時代の長倉と呼ばれた倉の建物。飫肥天は薩摩揚げみたいですが、豆腐と黒砂糖が入っていて美味。
四半的(しはんまと)射場。戦国時代から続く弓術ですが、娯楽として親しまれているそう。的まで四間半、矢の長さが四尺半、的の大きさが四寸半。 これはお城の南東部、どこまでも続く武家屋敷。 旧飯田医院。正面のスレート張りが美しい。
伊東伝左衛門家。十九世紀中ごろの上級家臣の典型的な家。 家紋の入った玄関です。飫肥杉を使用。幕末の家老だった人の屋敷。 伊東伝左衛門家から見た武家屋敷通り。この辺りは馬場だったそうです。
伊東家も枯山水式の庭園があります。 こちらは伊東民部邸。 飫肥服部亭。飫肥藩の御用商人の屋敷。甘味&食事処になっています。郷土料理中心で、おいしかったな。
服部亭の廊下から庭を見る。建物は明治になってからのものです。 服部亭の庭園。 煉瓦の煙突がありました。角が曲線で洒落ています。
白と紫のこの花は何というのでしょうか。 服部亭の門です。 お城側から武家屋敷通りを見る。
小村寿太郎生家では鯉のぼりが上がっていました。 小村寿太郎生家。生誕碑がある場所が生地だけど、家が破産して二度移築されたもの。 振徳堂長屋門。1831年の開かれた藩校。長屋門は創建当時のもの。