中町筋の家並。左端の岡部家は1840年の建築。



潮花桶(しおはなげ)。旧正月などに家の清めとして神前に供える海水を汲む桶。
千石船で使われいたらしい将棋盤。江戸時代のもののようです。 美々津にあった白木屋呉服店の引札。大正八年のもの。絵柄は二宮尊徳。
河内家の内部。右側が通り側。 二階はこんな風になっています。 鈴緒(すずお)。馴染みの船員に女性が魔除けの意味で贈ったもの。鈴には男根の意があり、男根崇拝と関係あるかもとか。
二階の中にさらに一段高くなった部分があります。 通り側から見た二階。不思議な立体的な構造です。 竜骨や舵などが置いてありました。左端は船の飲料水入れ。
カッコいい五右衛門風呂。 上町筋。右端はお休み処の美々津まちなみセンター。 まちなみセンターは旧近藤家。明治の建物でしょうか。名物お船出団子など売っています。
その隣の美々津軒は旧矢野家。明治初期の商家。 矢野家の内部。こちらも二階が変わった作りになっています。 一階の吹き抜けから二階部分を見る。
二階の一部が一段高くなり、そこが吹き抜けになっています。 通り側を見る。 蝶番のついた板戸が付いていました。
上町筋の家並。港に向かって緩やかに下っています。 雑貨とカフェのというお店。 上町にあるちょっとお洒落な家。
玄関上には鏝絵。 白壁に煉瓦?がカッコいい。 海側から見た上町筋。