|
おしゃれな煉瓦塀がありました。山林長者の河宗の本店跡。
|
出格子のある古そうな家です。 | 油津港です。風雨が強くて、短時間しかいられませんでした。 |
港沿いに並ぶ家々。改修されていますが、元は古そうです。 | 石造りの倉庫。屋根は和風の瓦屋根。 | 満尾書店。昭和四年ごろの建築。実は瓦屋根の疑似洋風建築。モダンです。 |
横店は明治二十三年創業の呉服屋。今は「お休み処しゃべり場」として、地域の交流拠点になっています。 | 杉村金物本店。煉瓦の部分は倉庫で大正十年の建築。 | 油津赤レンガ館。競売にかけられたのを市民有志が買い取って市に寄贈して、再生。 |
赤レンガ館の二階です。元は天井も抜けた状態だったようです。 | 赤レンガ館の裏手は旧河野宗泰家の庭。赤レンガ館は河野家の倉庫でした。 | 旧河野宗泰家。屋号を河宗と言って、回船業や山林経営で富を築いた日南山林長者御三家の一つ。 |
河野家から赤レンガを見る。 | 杉村金物本店の店先。今も営業しています。 | 山中に見えるのは、弁天堂。藩祖が飫肥入城の時に、伊豆から岩崎稲荷と共に勧請した弁天様。 |
港にある鯨魂碑。江戸時代、嵐が続いて餓えに苦しんでいると、一頭の子持ちの鯨が打ち上げられて助かった、その供養の碑。 | すぐ近くにあるのは人柱様。堀川の工事は難工事で、人柱を立てたとも、人形を埋めて祀ったとも、伝わっています。 | 二代目人柱様というのもありました。 |
左は河野家、右は京屋酒造本店。 | 旧河野宗泰家。こちらが表で赤レンガ館が裏手ですね。江戸時代の建物、大正十一年に二階を増築。元はお洒落で豪華な建物だったようです。 | 京屋酒造本店。先祖が京都から来たので京屋。創業1843年。もちろん焼酎を作っています。 |