浄泉寺。桜がほんとうにきれいでした。

那賀川とときわ大橋の風景。 明治商家中瀬邸の蔵にある竜虎の鏝絵。 邸内にあった舌切り雀の人形です。
中瀬邸。明治時代の呉服商。 なまこ壁と瓦が織りなす構成美。 ときわ大橋の反対側にある古びた家。アーチ型の窓が洋風。
なまこ壁通りを反対側から見る。実はほんの十数メートルの小さな路地です。 なまこ壁通りの内側。蔵が並んでいます。薬問屋だったお宅です。 とある庭先で。手作りっぽいですが、不思議なポーズです。
浄泉寺の楼門は渋い朱塗り。 伊那下神社の手水では、竜が苔に埋もれていました。 境内の大銀杏は樹齢千年。もう一本の大きな銀杏とあわせて親子銀杏だそうな。
大足明神。草履を奉納すると手足の病が早く治るとか。 お隣の浄泉寺との境目には、富士山型のパイプ組み。藤棚か何かだったのでしょうか。 輪蔵。一階回すと中に収められているお経を全部唱えたことになる便利な?もの。一回し百円です。