|
境内には、お神酒徳利?を割ったものが。
|
その奥には小さな社が三つ並んでいました。 | 右端がじゅべいいなり。ひえのかみさまと書いてありました。冷え?稗? |
真ん中がおこんいなり。コンと鳴くから? 左端は大国神社らしいです。 | さらにストーンサークルのようなものが。何が祀られているのでしょう。謎の空間です。 | 旧勝山街道沿いに隣の観音寺町駅まで歩きました。ベンガラ塗りが美しい家です。 |
二階に手すり付きのお宅。旧街道沿いには古家がかなり残っています。 | 大きな蔵のある家。庇部分の上の飾り瓦が素敵です。 | 黒い壁が渋いお宅。 |
左右に張り出し部分のあるお宅。 | 装飾の瓦は鯉の姿です。 | 途中にあった昌蔵寺という大きなお寺のお堂。 |
片側にだけ張り出しのある家です。 | 阿津満湯という銭湯がありました。薪が積まれているので、やっているようです。 | 古びた蔵。傷み具合がいい感じ。 |
観音町駅近くの攝取寺というお寺。昔、長者が彫った観音像が霊験新たかで、童女に姿を変えて龍人もお参りにきたとか。町名も観音様から来ています。 | 観音町の町並みです。 | 手前の家は切妻と寄せ棟が合体したちょっと変わったつくりです。 |