岡太・大瀧神社社殿。1843年の再建で国の重文。



平章館という藩校があったあたりから、城を望む。
切妻の重なりが美しい家。 霞ヶ城公園では、木々が色づいていました。
丸岡城。手前の道路のあたりはかつては五角形の堀だったそうです。 福井市街を走る福井鉄道の路面電車。福井市街と武生を結んでいます。 美容学校の全面広告なんだけど、このアイラインでいいのでしょうか(笑)。
連結部分がお洒落です。 越前武生駅に着きました。止まっているのは路面電車型ではない、普通の鉄道車両タイプ。 バスで今立に到着。岡太(おかもと)・大瀧神社のある大滝地区へ向かいます。岡本川沿いの町並みです。
卯建の上がったお屋敷。本来は隣家との間にあって、防火壁の役割をはたすものだけど、この辺りでは装飾となっているようです。 大きな家が多いのは紙すきで栄えたからでしょうか。 成願寺山門。1712年の再建の八脚門です。八百年くらい前からある古いお寺。
成願寺の庫裏。卯建が上がっています。1786年のもの。 本堂。1786年の再建。唐破風がついています。 根岸家。築百五十年くらいだそうです。妻入り卯建という作り。これは裏から見たところ。
表から見る。妻入りの前後に卯建が上がって、正面は平入りになっています。古民家カフェなどに使われています。 岩本神社の石垣。湧き水が流れ出るようになっています。 岩本神社。ぶっちがいの日の丸なんて、戦前のような光景(笑)。平安時代の薬師如来とかあるようです。
岩本神社の湧き水。境内は苔に覆われていい雰囲気です。 岡太・大瀧神社近くにある消防団のものらしい建物。赤い車輪がカッコいい。 岡太・大瀧神社の大イチョウ。ちょっと紅葉には早かったようです。