江津湖の船。



山鹿温泉はバスで約一時間。灯籠踊りの像です。
泊まった宿は、温泉のみの利用も可。立ちより湯というより、銭湯のよう。 灯籠民藝館は元は銀行の建物。大正十四年、安田銀行として建てられたもの。
天井には龍の絵がありました。 金灯籠の製作工程の解説。全部和紙でできています。 鳥かごも紙。中央のは、矢壷です。
灯籠祭りのポスターは鶴田一郎が描いています。昔、SFマガジンの表紙なんかも描いていた人。ここで出会うとは思いませんでした。 お洒落な建物です。 道後温泉を模して明治時代に作られたという桜湯の模型です。これも全部、紙。
全国の有名な神社仏閣が並んでいます 豊前街道を北に向かって坂を登っていくと、蔵作りの建物が並んでいます。これはギャラリー。まだ開店前。 二階の窓が大きな家。元は何だったのでしょうね。
郵便ポストの上にも金灯籠が。 洒落た暖簾がかかった店です。まだ時間が早くて開店していません。 通路が建物の下を貫通しています。
金剛乗寺の石門。 どうやら鳥のえさ場のようです。お寿司を食べるのでしょうか。 童子椿。自分を植えて、修業に出たお坊さんが帰らないので、花の咲かない伝説のある椿です。
小さな仏様が並んだ気になる一角。 看板には蚕具店とあります。養蚕に使うもののお店だったのでしょうか。 黒い漆喰の商家がけっこうあります。