|
杉の馬場に戻り、秋月城跡の石垣です。
|
瓦坂。土砂が流れないように瓦が縦に敷き詰められています。 | 瓦坂あたりの木々。非常に美しい空間。 |
つい何枚でも写真を撮ってしまいます。 | 秋月城長屋門。裏門にあたります。唯一現地に残る建物。 | 長屋門を上がっていくと、秋月中学校があります。木造ですが、実は1989年に建て替えられた新しいもの。いいちこのCMに出てきますね。 |
緒方春朔の碑。藩医で1790年に日本初の人痘種痘に成功した人。本も書いて、広く世間に紹介。 | 垂裕(すいよう)神社。秋月黒田藩の初代藩主を祀った神社。社殿は明治六年のもの。 | 垂裕神社から黒門への道は紅葉のトンネルのようでした。 |
黒門。元々は秋月氏の古処山城の搦手門だったものを秋月城の大手門として移築、さらに明治になって垂裕神社の門として今の場所に。 | 杉の馬場を過ぎ、木立の中を行くと秋月八幡宮。946年の創建。大きな神社です。 | 境内は緑に覆われています。これは絵馬殿。 |
日も傾いてきて、いい風情です。 | 杉の馬場も人通りが少なくなってきました。 | 古処学園の土塀に映る木々の影。 |
秋月美術館はこの日はお休みでした。焼き物や書画などを展示しているようです。 | 秋月街道沿いの古い蔵です。 | 鮮魚店ですが、野菜や花がメイン? |
街道から入った道が鉤の手になっていました。 | さびたトタンがいい感じです。 | 秋月橋側の大きな楠。本当にきれいな緑が多い街です。 |
街道沿いの十字路の風景。 | 甘木方面へ下っていく秋月街道。 | 甘木へ戻るバスの車窓からの風景。一面の麦畑です。 |
甘木市街も少し探訪。こちらは具島本家という大きなお屋敷です。 | 夕暮れの西鉄甘木駅。西鉄の駅舎としては現存最古の1948年のもの。甘木鉄道の甘木駅とは百メートルくらい離れています。 | 羽犬塚(はいぬづか)駅前の羽犬の像。秀吉が、羽の生えた獰猛な犬を退治したという説と、羽が生えたように跳び回る犬を飼っていたという説と二通りあり。 |