瓦坂。秋月城正門に至る坂。



田代家隣にある謎の門。ここにも屋敷があったのでしょうか。
田代家前から見た月見坂。城山の上に月が出て、景勝の地だったことからの名前。 久野邸。こちらも上級武士の屋敷。
お風呂です。明治になってからのものでしょうが、お洒落です。 久野邸はサロンパスの久光製薬の社長の奥さんの実家。久光製薬が管理しています。なお、久光製薬の本社は佐賀の鳥栖市。 離れへ続く廊下です。
離れの二階。こんなところで隠居したいなあ。 離れの階段。大きな丸い窓からの明かりが障子に透けるようになっています。 貝原東軒生誕の碑。貝原益軒の奥さんで、才覚素晴らしく夫の代筆もたくさんやってたとか。
こちらは普通にある武家屋敷です。 秋月郷土館の門。家老などやっていた戸波半九郎屋敷跡なので、多分その門。 秋月郷土館の秋月郷土美術館。藩校稽古館の跡に建てられています。甲冑があったりルノアールがあったり、いろいろ。
野鳥橋から野鳥川を見る。緑と水がとてもきれい。 反対側を見る。秋には紅葉がきれでしょうね。 杉の馬場の郷土館前の石垣と塀。藩校時代のものなのでしょうか。
朝取りたまごの自動販売機は、もうやっていませんでした。 杉の馬場は観光客がいっぱい。今は桜の名所ですが、江戸時代は杉並木だったそうです。 武家屋敷らしき門に古処学園という表札。入ってみると……。
林正俊という方の碑がありました。戦後、児童福祉施設をこの地に開いた人。現在でも続いているそうです。 日照院というお寺への道。藩主の祈祷寺。ちょっと横道に入るととても静かです。 緑に覆われた素敵な石垣。
日照院に上る石段。幅が広いのは城主を乗せた駕篭を横向きで上り下りしたからとか。門は1829年に八幡宮から移築したもの。 山門内の仁王像は元禄時代の作らしいです。 山の神の小さな祠。歴代藩主は秋のお祭りに城の裏門からお忍びで来て猪鍋を食べたとか。
護摩堂。1624年に初代藩主が建立。本尊の不動明王が安置されています。 裏の方に小さな滝がありました。 観音堂は1718年の建築。地元の人がくつろいでいました。