|
同じ家の側面。浮き上がったベニヤが妙にきれい。
|
本当に仏壇店はたくさんあります。 | 堂島屋は昭和初期の建築。一階は洋風、二階は和風。タイル張りのベランダがカッコいい。陶磁器店です。 |
喜多屋は創業190年の酒蔵。 | 喜多屋の蔵。窓の配置がリズミカルでカッコいい。 | 洋風建築の部分。「主人自ら酒造るべし」が家憲。 |
洋風部分と隣り合う居蔵建。 | 保存地区ではない商店街は寂れていましたが、こんな洋風建築も。 | 木造三階建ての家。元は何だったのでしょうか。 |
飲み屋の前のキューピーさん。灯籠と同じ石のようです。 | ここから黒木。八女福島からバスで二十分くらい。昔は国鉄矢部線が走っていました。女子高生は近くの中高一貫校の生徒。 | 津江神社の樟。樹齢八百年、高さ四十メートル。見事な大木です。県の天然記念物。 |
新緑も鮮やかで、見飽きません。 | こちらも同じ津江神社の樟。こちらも十分立派な木。津江神社は1169年創建。 | 素盞鳴(すさのお)神社と入り口の鳥居にはあったけど、社殿には違う名前が書いてありました。 |
往還道(豊後別路)沿いに古い町並みが続きます。 | こちらは鏝絵がたくさん飾られたお宅。 | 微妙な出来映えですが、楽しい雰囲気。 |
周囲の家並にあわせた感じのスーパー。もうやっていないのでしょうか。 | 古い家並の始まりのあたり。 | 表に石が貼られた比較的新しい家。 |
一階部分に石が飾られた家。二階のデザインもモダンな雰囲気があります。 | こちらは酒屋さんだったようです。玄関の左側には石があります。 | 居蔵造りの家が並びます。小規模な町並みですが、質は高い感じ。手前は宗清龍堂というお菓子屋さん。カステラが名物。 |
白と黒とグレー、それに家紋の鏝絵もはいってとても洒落たお宅です。 | 洋風の装いのお茶やさんです。 | 病院だったような感じのお宅です。 |