氷室神社の石段から荒川を見る。


勝願寺の仁王門。明治時代に竜巻と火事でほとんどの堂宇は失われ、この門は大正九年の再建。
ちょっとユーモラスな虎の彫り物。 本堂は明治二十四年の再建。
本堂の鏝絵です。 中山道沿いに南東に歩くと人形町。雛人形の店が並んでいます。 江戸時代初期に京都伏見の人形師が移り住んだのが始まりとか。農閑期の農民の余技として発展。
こんな雛人形がずっと並んでいました。江戸時代には関東三大雛市と言われたそうです。 和菓子屋さんです。 人形店は古い建物というわけではありませんでした。
赤い幟が連なっていました。 雛屋歴史資料館では、古いお雛さまなどを展示。これは19世紀の古今雛。 こんなビルの人形店もありました。
鴻巣びっくりひな祭りのメイン会場は市役所。ロビーに巨大なピラミッド型の雛壇が設えてありました。 吹き抜けの階段も雛壇に。 観光バスも来ていて、けっこうな人出でした。
これだけあると、一体一体の表情などは目に入らなくなってしまいますが。 御殿飾りとかいうタイプです。 裃(かみしも)雛。江戸末期から明治末まで作られたこの地方独特の男雛だけのお雛さま。女の子の初節句と、養蚕の豊作を願う「お繭様」の時に供えられたとか。