びっくりひな祭りのピラミッド型雛壇。


これは数十センチある大きなお雛さま。
赤物といわれる愛らしい郷土玩具。製作技術が重要無形民俗文化財。 竹の中にもお雛さま。
法要寺というお寺の狛犬。お尻を上げた姿がユーモラス。かつては市神社のものだったけど、明治の竜巻で狛犬だけ残ったとか。 中山道を北東に歩くと古い商店街が連なっていました。 蔵のある商家が並んでいます。
明治くらいの建物でしょうか。 鴻神社近くの荒物屋さん。 夕陽に白壁が淡く染まっていました。
鴻神社の舞殿。昔この地に木の神という大木があって、供え物をしてたたりを避けていたけど、こうのとりが巣を作って大蛇を退け、以来、木の神の難はなくなったとか。 鴻神社本殿。明治初期に氷川社、熊野社、竹ノ森雷電社の三つを合わせて祀ったもの。元は雷電社。 境内にある旧鴻の宮。こうのとり伝説を祀ったお宮。こうのとりたまごお守りなるものを売っています。
鴻巣御殿跡。徳川家康が鷹狩りのために作った御殿の跡。今は小さな祠がひっそり残るのみです。 駅前のショッピングモールもびっくりひな祭りの会場。ここには五角形のピラミッドがありました。 名物いがまんじゅうを食べてみました。お赤飯の中にまんじゅうが入っています。