横田診療所


 越谷は日光街道沿いの宿場町。東武伊勢崎線で浅草まで二十分の東京のベッドタウン。駅から五分も行けば旧街道。昔からの商店街のようですが、かなり寂れていて、車は通るものの人通りはあまりありません。関東風の出桁造りの商家がところどころに残っています。しばらく行くと木造洋風のお医者さんを発見。まわりにも煉瓦の防火壁のある蔵や、緑に覆われた古いお屋敷、大きなたぶの木のある黒塀と門、蔵が残る家などがありました。残念ながら塀の向こうは新しいマンション。元荒川にかかる橋に近づくと、少しだけ古い家が増えてきます。土間と座敷のある現役の荒物屋さんと黒漆喰の商家と蔵が向き合う辺りが一番の見どころかな。元荒川は桜並木で葉桜がきれい。橋を越えて歩いていくが、もう古い家はほとんどない様子。それでも歩いていくと、香取神社があって、ここは本殿の彫刻が見事。昔盛んだったという藍染めの晒しの様子が彫られているのでした。呉服屋さんが多いのは、そういう歴史があるからなんでしょうね。


駅前の鳩のモニュメントには、本物の鳩がとまっていました。
子ども相手の文具などのお店。 異様に?きちんと商品が陳列されていましたが。
左側は旅館です。 横田診療所を横から見る。三角屋根がお洒落です。1916年の建築で、元は郵便局だったとか。 裏手には小さな祠がありました。
畳屋さんです。 街道から横道に入ると、無人の家もあったります。 玄関の破風がカッコいいお宅。
お肉屋さんです。 煉瓦の防火壁のある蔵。 ちょっと妙な剪定の松の木。
元は大きな商家だったのでしょうね。 緑に覆われた家。 有瀧家。長い黒塀に囲まれた大きなお屋敷。蔵の向こうはマンションになっていました。
木戸にはたぶの木の家という看板が。何年か前まではお屋敷があったのでしょうか。たぶの木は樹齢四百年。 古い蔵が連なっていました。 浅間神社から見えたお宅には社があるのでしょうか。
浅間神社のケヤキの木は、妙にねじれていました。 わかりにくいですが、奥の大きな家は御殿湯という銭湯です。 木下半助商店。商品をいっぱい並べた荒物屋さんです。
土間と畳があって、作りは昔から変わっていないのがわかります。 右半分はクリーニング屋さんになっていました。 鍛冶忠という荒物屋さん。江戸時代は鍛冶屋さん。明治三十三年の建物。