湖西というのは琵琶湖の北西部を指します。今回は、レンタサイクルと足を駆使して、新旭町安曇川町高島町今津町マキノ町とまわってきました。どの町も人が少なくて、とっても静か。
 でも、寂れてしまって静かなのではなくて、最初から人が少なくて静かという感じです。水鳥が飛ぶ、ひねもすのたりの湖面を見ていると、心穏やかになれます。いい所だなあ。
 それぞれの町には、派手さはないけど、見どころも色々あり、とても楽しい旅路でした。
湖水に映える高島町の白鬚(しらひげ)神社の鳥居。水も澄んでいてきれいです。

新旭町の湖岸風景。静かで何もない、水鳥の楽園です。近くに、観光&発電用の風車村などもありますが、こういう風景が一番の宝だと思いますね。 ここから安曇川町。三角の土地に立つ家は、奇妙なものになりがちですが、この農協も、船と高床式倉庫?をミックスさせたような奇抜なデザインです。 元は郵便局だったようです。とてもきれいな状態で、まだ現役です。
傾いてはいるけれど、とてもきれいに古びた塀。畑の向こうには内湖が広がっていました。 安曇川河口近くの琵琶湖です。 ここから高島町。白鬚神社の拝殿から琵琶湖を望む。鳥居だけでなくて、建物も美しい神社です。
二の鳥居から、湖上の鳥居を見る。天気も良く素晴らしい眺めでした。 白鬚神社近くにある四十八体の石仏群。二体は盗まれて行方不明とか。 滋賀の公園に行くと、どこにでもある同じデザインのお馬さん。でも、これは普通のものより倍ぐらいの大きさがあるのです。オトナが乗るためのもの?
ここからまた安曇川町。小さな神社にあった神代文字を刻んだという怪しげな石。うーん、あんまり古くも見えないしねえ。 安曇川町は中江藤樹という陽明学の人の生地で、始祖王陽明の生地・中国新江省余姚市との交流を記念して建設された陽明園という中国式庭園がありました。 庭園の一角に置かれたパンダ。本場?中国産とは思えない、不可思議な出来映え。
白っぽい壁の塗りの剥げ方がきれいな建物です。 ここから再び高島町。乙女ヶ池という池。元は琵琶湖の入り江だったそうな。とても静か。近くには、城跡もあります。 乙女ヶ池にかかる橋。昔は淡水真珠の養殖が行われていたそうですが、今は静かな憩いの場になっています。