木曽川を見下ろす斜面にある古びた教会。

木曽川にかかる大手橋は世界初のコンクリートローゼ桁橋だそうです。昭和十一年のもの。 急斜面が多いので、こういう風景も見かけます。真ん中のポッチを抜いてみたくなります。 対岸から見た崖屋づくりの家並。
木曽川沿いの古びた家。 とある蔵の壁に描かれていた謎の女性の絵。 こんな橋もありました。欄干の上が歩道になっています。
日本禁煙友愛会なる団体が作っているらしい看板。会員数4万7千人、87支部をもつ日本一の禁煙団体らしいです。 駅前の土産物屋などの商店街も、裏から見るとこうなっています。表は二〜三階建て。 立派な唐破風は、旅館だったようです。今は鉄骨の屋根で覆われて駐車場。
むらちやという民宿に泊まりました。料理は家庭料理プラス郷土料理。おいしかったな。ごへい餅付き。 ここから奈良井宿。昔の中仙道の宿場町がほぼそのまま残っています。 こうした水場が何ヶ所もあって、きれいな水が流れていました。
百草丸というのは胃腸薬のようです。でも、元は電器屋さん。切手にガシャポンも売っています。 手前の屋根の上に突き出している桟のようなものが猿頭(さるがしら)と言って、この辺りの建物の特徴。 元は下問屋兼脇本陣だったという民宿。江戸時代の建物。