中がどうなっているのか、見てみたいなあ。

清酒七笑(ななわらい)の蔵元です。 その名も代官寿司ですが、立食いとは、お代官様にしては、庶民的。 高瀬資料館は崖の上、関所の隣に立っています。島崎藤村の妹が嫁いだ旧家。
奇應丸という薬を作っていたので、蔵にはその名があります。 再現された福島関所。入鉄砲に出女を特に取り締まっていたところ。日本四大関所の一つとか。資料館になっています。 木曽川を渡って町の反対側へ。何やら迷彩のような色をぬられた蔵がありました。
古いショウケースの中には枯れた色の花がありました。 黒い子どもの影が何やら不気味な看板です。 興禅寺の看雲庭という庭園。枯山水式としては東洋一の大きさだそうだけど、日本にしかないんじゃないの?
大きな洋館は元の営林署の建物でした。昭和二年のもの。 なんかいい感じの喫茶店。 山村代官屋敷跡。幾つもある丸いポストには名前がついていて、ちなみこれは「お代官様」。
代官屋敷跡に往時のまま残る唯一の建物。左の黒い建物は移築された翠山桜という家臣の書斎。 木曽教育会館の蔵にはなんと「教」の字が屋号のように記されていました。 木曽教育会館。昭和十二年の建物。