城崎は言わずと知れた温泉街。川の両岸に三階建ての旅館がずらーっと並んで、絵に描いたような町並み。志賀直哉が泊まった宿も健在。一本裏の通りにはいると、いささか寂れた感じもあって良い風情。温泉寺というお寺や街を見下ろす山に上るロープウェイもあって、退屈しない。七カ所ある外湯めぐりが名物なので、夜になると通りには無数の下駄の音が響き渡り、みんな浴衣でそぞろ歩いておりました。観光シーズンに行ったんで、お風呂はイモを洗うよう。大量の男の裸を見て、ちょっと気持ち悪かったなあ(笑)。
 近くの玄武洞というところにも行った。玄武岩が自然に無数の六角柱を作って、不可思議な美しい風景を作っている。
 出石は、静かな古い町並みを期待していったら、一大観光地でびっくり。町並みは風情がありましたが、中心部はすごい数の人。辰鼓楼という時計台がシンボルで、川越みたいな感じですね。出石城址や古びたお寺の苔生した石垣や紅葉の木々が美しかったな。お寺の池には、イモリだか山椒魚だかが、たくさんいました。
表通りから一本入った木屋町という通り。イモリはいませんでした。

志賀直哉が泊まったという老舗の旅館です。 レトロな喫茶店。さすがに古くからの温泉街という感じがします。 温泉寺参道にある下駄供養。下駄には各旅館の名前が入っています。
温泉寺のちょっと脇の方にある小さなお堂。木々に囲まれて静かな雰囲気。 大師山のロープウェイから見た温泉街。円山川の河口近くの細長い街です。 中腹にある城崎町美術館には、明治の廃仏毀釈で棄てられた仏様が飾られていました。
城崎町美術館の天井。張り付けたペットボトルの口部分で雨漏りを受けて、ビニールパイプで逃す仕組み。何か、涙ぐましい努力です。 温泉寺の多宝塔です。 山腹の温泉寺参道には、古びた石垣にねじれた巨木の並びが見事でした。
温泉街に数軒ある遊技場は、スマートボールに射的という古典的なもの。結構な賑わいでした。 七つある外湯を下駄に浴衣でまわるのが、城崎温泉の楽しみ方。これは一の湯。夜になると、下駄の響きがうるさいくらいの人でした。 今は使われていないらしい古い木像の旅館です。板張りの上の方が橙色なのは、朝日が当たっているから。
朝の温泉街、さすがに人通りがありません。ずっと柳の並木が続いています。 古いけれど、小ぎれいな魚屋さんです。 VHDのあるお店!今でも使っているのでしょうか?(VHDというのは、二十年くらい前にレーザーディスクと競合していたビデオディスクです。針を使います)