津山城。桜の名所です。



衆楽園は大名庭園。この建物、余芳閣は、藩政時代から残るもの。 衆楽園も紅葉がきれいでした。 津山城裏手にある千代稲荷神社。昔、鶴が飛んできてくわえてた稲籾を植えたら大豊作、鶴は千年、てことで千代稲荷神社。お城の守護神。
宮川にかかる真っ赤な鉄の橋がとても印象的な千代稲荷神社。鶴が飛んできたから城山を鶴山と言います。 大入道坂という坂道。見越入道という妖怪が出たからという説あり。ここを上っていくと武家屋敷やお寺が並ぶ上ノ町です。 ここから城東の出雲街道沿いの町並み。白い千本格子がきれいなお宅です。
立ち並ぶ古びた家々。 大きな看板で覆われた家。でも、その看板も古びていい感じになっていました。 私設の河野美術館。残念ながら休館でした。元はお医者さんの家。
造り酒屋苅田酒造。創業1758年。 苅田酒造の煉瓦の煙突は今も現役なのでしょうか。 こちらは福寿湯という銭湯。もうやってない感じですが。
作州城東屋敷は、復元された町屋で、町歩きの拠点。火の見櫓が印象的。蔵は、ほんとに消防団の倉庫。寅さんのロケ地なり。 作州城東屋敷にあるだんじり展示場。明治時代の立派なだんじり(山車)なんだけど、下半分はハンドルとかついてるのがちと残念。 まだまだ続く古い家並み。
必ずしもこぎれいになっているというわけではないところが、いいところ。 大曲がりと呼ばれる鉤の手。もちろん城の防衛のためのもの。 大隅小路の入り口に残る門のようなもの。何かの看板がかかっていたのでしょうね。
ここは実はイタリアンレストラン。昔は船宿だったそうで。 薬屋さんの漆喰看板。明治時代のもの。 公開されている城東むかし町屋のお隣の家も大きなお屋敷。