これが問題の勝浦の宿。インターネットの案内では、魚がうまいはずだったのですが……

こちらは豆腐屋さん。もうやっていない感じです。 宿の宿泊者名簿は、いまだ昭和のままでした。 大多喜には、勝浦のちょっと北、大原という駅からいすみ鉄道に乗り換えます。黄色が目に鮮やかなディーゼル・カー。
大多喜は本多忠勝の城下町。駅ではこのような顔出しが出迎えてくれました。 これは宿のはす向かいにあった古い建物。看板の文字は読み取れませんでした。 宿のすぐ隣が夷隅(いすみ)神社。苔むした社が風格ありました。
大多喜の宿は江戸時代から続く大家旅館。何と、修復中で建物はほとんど見えない。うーむ。 スーパーデソベとはあまりに珍妙なと思ったら、デンベイのイが取れてしまっていたのでした。 肝心の部分が取れてしまって、奇妙なオブジェと化した看板。何のお店だったのでしょうねえ。
古びた酒屋の倉庫には、古びた看板のみならず、竹製のかごが吊るしてありました。使うことあるのかなあ。 元は郵便局だった建物です。鬼瓦に〒マークが施されてたので、わかりました。 重厚な蔵作りの商家。何の御商売だったのかは、わかりませんが……
一階の屋根の中央部には、「釜」と書かれた茶色い壷が据えられていました。屋号なのか、荒物屋さんだったのか、謎です。 軒を支える部分がシンプルな円弧状になった、ちょっと変わったお宅です。 交差する屋根の直線と瓦が美しい構成を形作っていました。