![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
ここにも井戸がありました。
|
石垣と家々に挟まれた狭い道が迷路のように続いています。 | パッチワークのような壁です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
軒が隣家にくっつきそうです。 | 本浦の集落に戻ってきました。こちらの方が平坦で大きな集落です。 | 煉瓦塀とアーチ型の入口。 |
![]() |
![]() |
![]() |
土蔵の奥の建物は旅館だったようです。 | 真鍋中学校。『瀬戸内少年野球団』のロケ地です。昭和二十二年の建物。 | 現在でも校舎として使われています。ちなみに今年の生徒数は二名。 |
![]() |
![]() |
![]() |
校舎裏手。渡り廊下や側溝の木のフタが懐かしい。 | 「おばあちゃんの家」という家は古民家宿で、映画のロケ地にも使われているようです。扉がとてもお洒落です。 | 古そうな家です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
真鍋家にあるホルトの木。樹齢三百年。ホルトというのはポルトガルのことで、オリーブと間違えられてつけられたとか。 | ホルトの木の根元には、あやしげな石がありました。 | なまこ壁の角の家。 |
![]() |
![]() |
![]() |
楽しい意匠の窓。 | これは神社か、あるいは神輿でも入っているのでしょうか。 | 天神社入口から海を見る。素晴らしくきれいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
天神社。すぐ裏が天神鼻という眺望の地。あたりは古墳だそうです。 | 陶器の煙突のある家。 | こんな切り通しもありました。右側の上には神社があったのでしょうか。 |