![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
駅近くのモールでは、井笠鉄道展をやっていました。油絵でかつての風景が描かれておりました。
|
カブトガニをモチーフにした方位表示。お洒落です。 | 前回は人気のなかった商店街、今回はイベント開催で、夜店が並んで賑やかでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
前回はあった蔵が一つ取り壊されていました。保存地区というわけではないので、こういうこともあります。 | 笠岡港から船で真鍋島に向かいました。ほとんどの客は途中の海水浴場で降りてしまい、真鍋島まで行くのはパラパラ。 | 真鍋島に到着。港近くのお店の前でくつろぐ猫たち。 |
![]() |
![]() |
![]() |
真鍋島本浦の港。本浦と岩坪という二つの集落があります。 | 岩坪集落の入口にある八幡宮。木々で覆われた石段がいい雰囲気。 | 八幡宮。走り神輿というお祭りが有名だそうな。三体の神輿を猛烈な勢いで走ってかつぐというお祭り。 |
![]() |
![]() |
![]() |
その神輿でも入っているのでしょうか。鏝絵のある倉庫です。 | 岩坪側の八幡宮参道。石でできた手水があります。 | 岩坪の港です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
港前にある井戸。金だらいで洗濯物を洗っていました。いったい何十年ぶりに見る光景でしょうか。 | お地蔵さんでしょうか。 | 集落の外れにある稲荷神社。キツネが見ています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
海からすぐ山につながっていて、平地はほとんどありません。 | 急斜面に家々が重なるようにたっています。 | 屋根のすき間からの風景。 |
![]() |
![]() |
![]() |
あちこちに猫がいました。人がいても平気な感じです。 | 五輪石塔群。平安末から戦国時代末までの真鍋氏の墓らしいです。かつては水軍。 | 五輪石塔群のあたりから見下ろした風景。 |