![]()
|
![]() |
![]() |
![]() |
駅前にある白石踊りのからくり時計台。源平合戦で死んだ両軍の兵を弔うための踊りで、重要無形文化財。
|
東本町の通りを線路側から見る。白壁の蔵が並んでいます。 | この蔵にはステンドグラスが入っていました。表は洋装店。 |
![]() |
![]() |
![]() |
蔵の間の路地です。丸い窓が印象的。 | 表に出るとこうなっています。 | パン屋さんですが、元は何だったのでしょうね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
東本町の商店街です。 | クラシックカメラのコレクションが飾ってありました。写真屋さんだったのでしょうね。ここまでが三月十一日の分です。 | ここからが七月の再訪の分。カブトガニ博物館に隣接する恐竜公園。ティラノとプテラノドン。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スマートなエラスモサウルス。他にもイグアノドン、ディプロドクス、アパトサウルスなどなどおりました。 | 笠岡市立カブガニ博物館。上から見るとカブトガニの形になっています。 | 左がカブニちゃん、右がカブ海(み)ちゃん。いわゆるゆるキャラ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
カブトガニ。古生代からほとんど変わっていない生きた化石。左の大きい方が雌。くっついているのが雄です。 | レバーで足が動く巨大な模型。ちょっと不気味です。 | 幼生の模型。なかなかかわいいです。黒いぽちっとしたのが目。 |
![]() |
![]() |
![]() |
恐竜の化石もいろいろありました。これはデイノニクス。カッコいい。 | 魚を食べるバリオニクスの動く模型。なかなかの迫力。 | 昔の人の描いたカブトガニの図。あやしい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
こちらはやけにかわいい図。 | 全体がドーム状になっています。 | 繁殖用に砂浜が保全されているのでしょうか。笠岡のカブトガニは干拓でほとんど絶滅状態らしいです。 |