東本町の蔵。


すぐ裏の天満宮は彩色がきれい。
天満宮の脇が井戸公園。こんな歌まであります。大きな石碑もたっていて、あたりは桜の名所。 市街地を散策。茅葺きだったのでしょうね。
美しい光景。 敬業館の跡。1797年に有志によって作られた郷校。笠岡の文教発祥の地。 大仙院。真っ赤な竜宮門がインパクトあり。1692年の創建。縁日には賑わうのだそうです。
小田県庁門。明治五年に小田県庁がここに置かれた時に、岡山の方の陣屋門を移築したもの。今は小学校の門。 笠岡市議会の議事堂です。 陣屋稲荷。代々代官が大事にしてきたとか。
陣屋稲荷のキツネ。 ほどほどにさびれていい感じの境内です。 青果荷受所らしい建物。新しい段ボール箱もあったので、使っているのでしょうか。
陣屋稲荷に向かう道にあった曲がった松の木。 遍照寺多宝塔。1606年のもので、国の重文。区画整理で遍照寺が移った後もなぜか残されました。将来移転すると書かれた看板は昭和五十年のもの。 凝ったデザインの大きなお宅。
脇の路地から見てみました。 水路沿いの古い家並み。 こうした細い道がたくさんあります。
お稲荷さんです。 道端の格子戸をのぞくと、こんな社がありました。御韓宮(おんからぐう)というのだそうです。 結納品やのしのお店です。