久我邸。


 笠岡は岡山の西の外れ、笠岡諸島などもある瀬戸内海沿いの町。笠岡駅からバスで金浦へ。ここは笠岡湾の一番奥、干拓で海は水路のようになってしまったけど、今でも古い港町の風情が残る。土蔵造りの古い家が狭い道沿いに連なっている。吉田川の橋の袂の家などは非常に豪勢な作り。川を渡ってしばらく歩くと吉浜の菅原神社。明治に作られた眼鏡橋が美しい。バスで笠岡に戻り、市街地探訪。港には洋風の古い建物が今も残る。街中も中心部は区画整理されているが、一本裏の道に入れば、狭い迷路のような道沿いに古びた家々が並ぶ港町。飢饉のさいにさつまいもを植えて、芋代官と慕われた井戸平左衛門の墓や井戸公園もある。駅近くには白い土蔵が並び、時間に忘れられたようなアーケードの商店街がある。
 日も暮れてきて、どこで夕食にしようかとiPhoneを見ると、大地震があったというメールが。食事もそこそこに宿に急ぐと、テレビからは信じがたい映像が……。
 いずれ再訪することを心に、翌日帰路につきました。

 七月になって、再訪できました。一日目はカブトガニ博物館へ。恐竜のハリボテのある公園の奥に鎮座する銀色に輝くカブトガニをかたどった建物。カブトガニの生態とか諸々展示でおもしろかったけど、笠岡のカブトガニは、干拓で瀕死状態。もっと前にやることあるだろ、という気はしました。
 二日目は船で笠岡諸島の真鍋島へ。途中の白石島で客のほとんどはおりてしまい、真鍋島まで行ったのはほんの数人。山と海に挟まれた狭い土地に二つの集落があって、車の通れない狭い路地に家が建ち並ぶ、いかにも古い漁村らしい光景。映画のロケでも使われた古い中学校の木造校舎とかは、なかなか。いたるところに猫がいて、近づいてもほとんど無視みたいな感じでのんびり。
 笠岡に戻って、かつては花街だったという伏越というあたりを散策。一番の見物であったろう古い洋風の病院は、数年前に火事で焼けてしまって、ちょっと寂しい状態。
 三日目は、鴨方往還という昔の街道沿いを歩く。古い家並が残ってはいるものの、改築された家も多くて、微妙な雰囲気。
 シャコがおいしかったな。ちょっとした穴場として満足度高い町でした。


金浦の町並み。お店はやっているのでしょうか。
金浦の港から海を見る。干拓で瀬戸内海は遠くなってしまいました。 海沿いの家並みです。
いい感じに古びた蔵です。 袖卯建のある家です。 井戸がありました。使っているのでしょうか。
なまこ壁のある家がたくさんあります。 西浜(ようすなと読みます)のメインストリート。 お隣の家。
なまこ壁がはがれ落ちた路地です。 いい風情なのですが、保存地区とかではないので、行く末は心配です。 メインストリートの時計屋さん。
こちらは薬局です。 珍しい黒い鏝絵のあるお宅。 久我邸を吉田川沿いから見る。大きな邸宅です。
三叉路がありました。 山川へ入って行くと、石段の上に神社が見えました。 途中にあったお宅。浪模様の鏝絵つきです。
石段の頂上付近にある妙に鮮やかな青い街灯。 天神社でした。 あたりには古びた小さな祠がたくさんありました。お稲荷さんのようです。